前回の記事PART11
発達障害の子供の今後
自閉症スペクトラム障害と診断を受けた子供を今後どのようにして育てていくのかを考える時にとても大切なことがあります。
幼稚園か保育園か療育園か発達支援施設をどのように通わせるかで相当悩んだそうです。住んでいる地域に通えそうな幼稚園を探すために何か所か子供の事情を話して幼稚園にも相談したそうですが、一度子供と一緒に見学しに来てくださいといことで何か所か見学をして、その中から発達障害に理解がある幼稚園に運よく通えるそうになったそうです。
療育園には年少から入るのは難しいと言われたこともあり、倍率も高かったので、とりあえずは幼稚園と発達支援施設を週に何度か行き来する形をとり、年中になったら療育園に通わすことになったそうです。
事情があり、今まで通っていた療育センターは通えなくなってしまったので・・・
住んでいる福祉課や今通っている療育センターそして発達支援施設の方に相談をしながら、とりあえずはこの形で幼稚園と発達支援施設に幼稚園に通わせることにしたそうです。
幼稚園と発達支援施設の方の協力もあり連携を取りながら子供のためにやってくれるということなので理解ある幼稚園に通えるようになって内心喜んでいたそうです。
とりあえずは、幼稚園に通いながら発達支援の施設で通わせながら子供の成長に取り組んで行くということにママもほっと胸をなでおろしたそうです。
幼稚園に通いだしてからの登園
そして子供の晴れ舞台の子供の入園式を旦那と二人で行ったそうです。
前回の時、お話しをさせて頂いた通り、旦那も子供のために子供に対する考え方を変えると約束した通り、子供の行事に初めて参加してくれたそうです。
旦那も子供の晴れ舞台を始めてみてどこか微笑ましい顔をしていたので、本当に変わってくれたんだとママも喜んでいたそうです。
他の子供もじっとしていられない子供や泣いている子供などもいて騒がしい入園式になったそうですが、無事に入園式も終わりこれからはこの幼稚園に通うことにママとしても少し喜びを感じたそうです。
その日は家族全員で久しぶりにご飯を食べに行ったそうです。
パパは一緒に行かないことが多かったので、久しぶりの家族団らんでの外食となったそうです。
暫くは短縮での通園になるので、ママと一緒に通園して幼稚園になれてからバスで通うことになったそうです。
暫くの間は、一緒に通っていたのですが、バスに乗っていくことを子供に聞いたらバスに乗っていきたいというので、今度はバスでの通園になったそうです。
バス通園の当日の朝はママの方が緊張していたそうです。幼稚園からはバスに乗れないようでしたら無理に乗せずに後から一緒に通園してくださいとは言われたそうですが、本当にバスに乗れるのか泣かずに行ってくれるのかドキドキしていたそうですが、ママの心配をよそに大人しく乗ってそのままママと顔を合わせずにバスに乗ってきちんと座って当たり前のように幼稚園のバスで行ったしまったそうです。
ママもこれが成長と呼べるのかは変わらないが子供の成長を感じ取れて相当嬉しかったそうです。
帰りもバスに乗れなかったら連絡をして迎えいに行くことになっていたそうですが、帰りも普通にけろっと帰ってきたそうです。
子供に「バスの通園は楽しかった?」と聞いたらニコッと笑って「うん」と返事したので相当楽しかったように感じたそうです。
こうして、今度からは幼稚園にはバスで通うようになったそうです。
幼稚園に通いながら発達支援施設に通う生活を送るようになってから子供も少しずつではありますが、成長を感じ取れるくらいになっていったそうです。
次回の記事PART13
コメント