発達障害児の子育ては疲れる事が山ほどあります。発達障害児の子育てで疲れることは?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
発達障害 子育て 疲れた
スポンサーリンク

発達障害児の子育て何が疲れる?

本当に疲れる事は色々ありますが、もちろ健常者の子供を育てていく上でも疲れる事もあり、大変な事ももちろん多々あると思います。他の障害を持っているお子様の子育てももっと大変かもしれません
障害の度合いにより悩みは 様々ですが、発達障害の子供を持つ親はこういう所で疲れて、大変な思いをしているのかいくつか挙げていきます。

例えば、家にいても突然家から逃げ出し居なくなることがあり、それもトイレに行ってる間にとか部屋の掃除している間にとかちょっとでも目を離したすきに家から出ていなくなったりと本当に目が離せないとはこの事だと思うくらいひと時も目が離せません。紐でもつけたくなるほどじっとしていません。

会話のキャッチボールが難しく、一方的に自分のお話したいことを話して終わり満足してしまい、相手の話を全く聞き入れなかったり、1日中独り言のようにおしゃべりしている場合もあり、意思疎通が難しく、子供の気持ちを分かってあげられなかったり、親の気持ちを分かってもらえなかったりともどかしさを感じます。

こだわりが強くこれと決めたら融通が利かない、変化に対応するのが難しく、気が収まるまで同じ事をずっと繰り返したり、止めさせようとすると怒りだし泣きわめいて癇癪を起すことがあり、癇癪を起すと子供の気が済むまで待たなくてはなりません。その間ずっと泣きわめいて、物を投げたりします。可哀そうだとは思いますがずっと暴れ泣きだし、それをずっと見守ってあげなければいけないので疲れる事も多々あります。

感覚に敏感で音や光に敏感で凄く嫌がります。食べ物の好き嫌いも多く偏食が多いです。同じものしか食べなかったり、汚くても同じ服を着たがる事もあり、言っても聞き入れてくれない事が多いので服を着せたり、ご飯を食べさせるのも一苦労です。

遊園地に遊びに行っても順番を待ったりする事が苦手なのでイライラしたり、カッとなったりしまい、並んでいるアトラクションなどは本当に気を使いあまり遊園地などは遊びに行けません。

一緒にお出かけしても、親の後をついて回らない事が多いので、よく迷子になります。こういった行動を防ぎ迷子にならないようにして、よく犬や猫じゃないんだから可哀そうという声を聞き、リュックに紐を付けている事もありますが、いなくなってしまう子供、それを探し回る親は物凄く大変なので理解してあげてください。人にぶつかりに行ったり、知らない人に一方的に話しかけてしまう事もあり、一緒に出掛ける事も一苦労です。

幼稚園や学校ではお友達を叩いてしまったり(親が必ず誤りに行きます)、空気を読まないで相手が気にしてる事も平気で言ってしまい、お友達を傷つけてしまう事もあります。(もちろん本人は悪気はないです。)

気晴らしに外食に出かけても休まる暇がありません、好きな食べ物がないと怒りだす、大きな声で一人でしゃべりだす、じっとしてないですぐに席を離れたがる周りの目が気になって食事も喉を通らなくなる
周りからしつけが出来ていないダメな親だと思われ、周りの目を気にする様になる

障害児だからと言って、通いたい幼稚園や保育園を拒否されたり、小学校に上がってからも普通の子だったら何の迷いもなく普通に学校に通わせる準備だけしておけばいいが、小学校の通常級、通級、特別支援級、特別支援学校で迷わなければならない、障害を認定してもらうための手続きを色々考えなければいけない事がたくさんあり疲れる

他にもまだまだたくさんあります。ここには書ききれません、ここに書いた発達障害の子育ての大変さは、発達障害の子供を持つ親の疲れる事や大変さをまとめたものです。

スポンサーリンク

発達障害児の子育ての一番の疲れは気疲れ

発達障害児を育てる上で一番疲れる事は、肉体的にも、もちろんそうですが一番の疲れはやはり精神的な事が一番大きいと思います。

健常者の子供を育てる親の方、他の障害を持つ子供を育てる親の方もきっと同じだと思いますが精神的に辛くて、疲れる事の方が多いと思います。

常にコミュニケーションが上手くいかなく、子供の思う事が分からなかったり、親の気持ちが分かってもらえなかったりと子供を思えば思うほどもどかしさを感じます。

毎日、毎日子供の気持ちを分かってあげられないと考えれば考えるほど心は疲れてきます。

後は、周囲の目です。見た目だと障害を持っているかどうかなんて全く分からないと思います。障害を持っていると分かりづらいのも原因なのですが、外へ出るたびに落ち着きなく動き回ったり、大声で叫んだり、人にぶつかったり、人に話しかけたり、と自由気ままに動き回ります。

小さい赤ちゃんぐらいの子供なら周囲も少しは温かい目で見てくれる場合が多いのですが、小学校くらいになると大人もそういった温かい目では絶対に見てくれません。

うるさい子供だな

親のしつけがなってない

親は何をやっているんだ

周りの人から怒られたりする事も多いのです。

周りの人の手前、きつく叱らなければならない事も多く、叱ってしまうと癇癪を起すことも多いのです。

癇癪を起されると余計に周りに迷惑をかけてしまったりするので気疲れしてしまいます。
発達障害児の子供を持つと外に出かける事さえも躊躇してしまいます。

確かに、健常者の子供でうるさくしていても叱らない親もいると思います。見た目じゃ分からないので障害を持ってる事も分からないと思います。

発達障害という言葉さえ知らない方も多いと思います。
私も子供が発達障害と分かるまで言葉さえ知りませんでした。

きつく叱れない事情、親のしつけが悪くて子供が暴れ回っているわけじゃない事もあるのを理解して少しでも温かい目で見て頂ければ

発達障害児の事を少しでも知って頂ければ親の苦労も少しは報われると思います。

発達障害 育児 疲れる

発達障害児の子供は疲れる事が多いけど

発達障害児の子供は理解されにくく、疲れる事も多いけどそれでもやっぱり逃げるわけにはいきません。綺麗ごとばかりではないのが発達障害の子育てです。

周りの理解とサポートは必要不可欠です。親が精神的に弱ってしまうと子供にまで影響して悪循環になってしまいます。

別に発達障害の子供を持つ親だけが大変で疲れているとは思いませんけど、見た目じゃ分からない、苦労が分かりにくい子育てもある事を理解していただければと思います。

スポンサーリンク

ぜひ読んで欲しいおすすめの記事

まとめ

発達障害児の子育ての疲れの原因と分かって欲しい大変さを紹介しました。発達障害児の子育ての疲れをリフレッシュできるものをご紹介もしております。是非検討してみてください。

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]

  4. […] […]

  5. […] […]

  6. […] […]

  7. […] […]

  8. […] […]

  9. […] […]

タイトルとURLをコピーしました