パパでも出来る沐浴講座。沐浴でママのお手伝いと我が子とのコミュニケーションをとろう

スポンサーリンク
パパ 沐浴 やり方
スポンサーリンク

パパも沐浴を積極的にやろう

産まれてすぐに始まる我が子の沐浴、仕事で早く帰った時には積極的に沐浴をやっていきましょう。かわいい我が子とコミュニケーションをとるチャンスです。忙しいママの助けにもなります。

沐浴とは

生後1ヶ月までの新生児は、大人と一緒にお風呂に入れません。
生まれて1ヵ月くらいは抵抗力も弱く、雑菌に感染する可能性があるため大人と一緒にお風呂に入ることができないのです。その期間内は「沐浴(もくよく)」といって、赤ちゃん専用のお風呂のベビーバスを使って体を洗ってあげることが必要になります。 要するに赤ちゃんのためのお風呂タイムです。

沐浴はいつからいつまで

生後 1ヶ月ぐらいまでは沐浴が必要になります。心配でしたら1ヶ月検診の時に聞いてみた方が良いかもしれません。お風呂が沸いてなかったり、先に寝かせる場合などは先に赤ちゃんをベビーバスを使ってお風呂に入れてしまう場合もあるので長く使うご家庭もあるようです。いつまで使うかは、家庭の事情によって様々です。

沐浴の回数は

1日1回が基本です。 赤ちゃんは、新陳代謝が活発で汗をよくかきます。汗をかいていないようで汗・皮脂を分泌しています。おしっこやうんちで肌が汚れてしまったり、母乳が上手く飲めずに吹き出してしまい顔にかかり肌荒れの原因にもなりますのでなるべく毎日、沐浴するようにしましょう。
どうしても、疲れて眠い時や、風邪をこじらせて辛い時は、無理せずに1日程度でしたら休んでも大丈夫です。
うんちやおしっこで汚れてしまった場合や、夏場の時に汗をよくかく場合などは1日2,3回入れても問題ないです。

沐浴をする時間帯は

時間は、特に決まっておりません、午前中でもいいですし夕方でも就寝前でも大丈夫です。遅い時間などは、赤ちゃんがぐずる可能性がありますのでさけましょう。また、なるべく同じ時間帯に入れるように心がけましょう。

スポンサーリンク

沐浴をする場所は

沐浴は、湯冷めをしない温かい場所で行うのがベストです。下にシート敷いたり、テーブルの上でできるリビングでやるご家庭も多いそうです。浴室エアコンがあるご家庭は、冬場は十分に温めてから沐浴をしてください。

お湯の温度は

夏場は38℃くらいで寒い冬場は湯冷めしないよう39℃くらいがベストです。温度計があると便利です。洗い流しようのお湯も同じような温度設定にしておいてください。

沐浴の時間は

赤ちゃんも沐浴で体力が消耗しますので5分から10分以内を目安に完了させましょう。

新生児 沐浴 コツ

正しい沐浴のやり方

首と頭をしっかりおさえて赤ちゃんがビックリしないように足からゆっくりお湯に入れましょう。
首を抑えるのは利き手ではない方、体を洗うのは利き手で行うとスムーズに沐浴できます。赤ちゃんの耳にお湯が入らないように耳を塞ぐ事も忘れないようにしましょう。お腹にはガーゼを乗せておくと赤ちゃんが安心すると同時にお腹の冷えの防止になります。

正しい洗い方

顔は、ガーゼなどでやさしく拭いてあげましょう。ベビー石鹸やベビーソープを使い、頭も同様にガーゼで拭くように洗うか手で優しく洗いましょう、体は、お腹、背中、腕、足、足の裏などを洗い特に首のしわの部分、脇、デリケート部分、おしり、肘の逆にあたる
肘窩(ちゅうか) 、膝の逆にあたるひかがみの付け根部分などの皮膚が重なりあってる部分は特に汚れがたまりやすいので特に注意して洗いましょう。耳の後ろは忘れがちな所なので忘れずに洗ってください。赤ちゃんの肌は敏感なので強くこすらずになでるように洗うのがコツです。

沐浴後の注意点

予め広げておいたタオルに赤ちゃんを乗せ優しく包み込むようにポンポンと優しく叩くように水分ふき取りましょう。保湿ケア用のベビーローションや乳液を塗って、湯冷めしないように素早く洋服に着替えましょう。

沐浴で役に立つグッズ

まとめ

子育てに積極的に参加して忙しいママを助けましょう。我が子が可愛いからと言って何回も入れたり、夜遅くに入れたりと逆に迷惑になる事はやめましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
お役立ち情報
スポンサーリンク
nomuraをフォローする
スポンサーリンク
みはみの子育てブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました