
ある本をきっかっけに、ある場所に辿り着きました。
私は、発達障害を良くするのではなく、治す事を目標に色々調べた結果、調べていくと発達障害は、治らないので良くする事だけを考えて療育していくという考えが多い中、発達障害を治すという画期的な本に、出合ったのです。
それが、フジテレビのホンマでっか!?で有名な脳科学者の澤口俊之先生の本です。
澤口先生は、脳科学の事はもちろん子供の発達障害に関しても造詣が深く、発達障害の相談も乗っているので、澤口先生がやっている人間性脳科学研究所に相談に行くことにしました。
残念ながら澤口先生による相談は、数年前に募集した時に予想以上の応募があり、そちらを優先しているため現在は募集しておりません。という事でしたので、澤口先生本人には相談できませんでしたが、代わりに澤口先生の奥様による発達障害の相談を受けられるので行って来ました。
普段の子供の接し方、ワーキングメモリの重要性、やった方がいい習い事などいろいろお話を聞かせてもらいました。
その中で一番重要なのは、ワーキングメモリのトレーニングだと教えてもらいました。
とても参考になり早速、澤口先生の所で作られたワーキングメモリのカードトレーニングを実践していきました。
詳しいやり方は、相談をしたときに教えてもらいました。
きちんとしたやり方でないと効果がないみたいです。
まず、発達障害の事で取り組んだ第一歩です
合わせて読んで頂きたい
合わせて読んで頂きたい
関連記事PART6 前へ
あわせて読みたい

おもちゃ選びに迷うママパパにおすすめのおもちゃ(知育玩具)トイサブ(Toysub)レンタルサービス料金や仕組みをまとめてみた
子供の知育玩具おすすめ、子供のおもちゃおすすめ、子供のおすすめ知育玩具、子供が楽しめる知育玩具

子育ての協力の上手なやり方をパパにこっそり教えます。ママをイライラさせない子育ての協力とママが喜ぶこと
ママが喜ぶお手伝いこんなことが出来たらかっこいい事をパパに紹介します。ママが喜ぶプレゼントも紹介

子供のSOSサインを見逃さない!!子どものSOSは、こんな行動でわかる
子どものSOSサインを見逃すな!子どもは親に助けを求めて色々なSOSを発信しているいち早く気付く方法を紹介

伸びる上手な子供の褒め方子供の褒め方次第で大きく成長する上手な褒め方
褒めて伸ばす子育てダメな褒め方を紹介褒め方一つで子供が伸びる方法をブログで紹介子育てには正しい褒め方が必要です。
コメント
[…] […]
[…] […]