
ワンオペ育児とは
「ワンオペ」とは「ワンオペレーション」の略で、主にコンビニストアや飲食店で、深夜の人手が不足する時間帯に、1人で従業員がすべての仕事をしなければいけない状況のことを意味する。
1人ですべての業務を行わなければならない過酷な状況に近いことから、夫婦のどちらかの単身赴任や仕事の残業などの理由で、一方に家事や育児の負担が全てかかっている事を「ワンオペ育児」と言われています。
また離婚を経てシングルで育児、家事をこなしている方も「ワンオペ」と呼ばれています。
ワンオペ育児の多くが、ママがワンオペ状態になっている家庭が多いようです。ママかパパのどちらかに家事、育児の負担がかかっています。
ワンオペ育児が辛いと感じる時
1人で育児をしている時にどういった事に辛いと感じてしまうのか?
夫が協力してくれない
仕事や残業又は単身赴任の場合はしょうがないかもしれませんが、休みの時も育児に協力してくれない、1日中寝てるか、ゲームをしてるか、テレビを見てるか、友達と遊びに行くか、自分の趣味に時間を取って、全く育児に参加しないで自分の用事を優先してしまう夫を見て「何で私だけ大変な思いをするの」と自由に時間を作って遊ぶ旦那を見ているとストレスが溜まってくる。
相談できる人がいない
近くに相談や悩みを聞いてもらえる両親や兄弟、友達がいないため悩みを抱え込んでしまい、パパに話しても適当に相槌を打って真剣に話を聞いてくれないし共感もしてもらえない、別に大変さを分かって欲しい訳ではないけど、どうせなら子供を育てているママに相談したい
自分の時間がない
家事や育児に追われて自分の時間が取れずにどこにも行けないし、子供からは目が離せないので落ち着いてゆっくりできる時間が取れない
旦那も仕事で忙しかったり、育児に協力的でないと一人でご飯やエステや買い物にも行けずに自分の時間が取れません
気が休まらない
ただでさえ育児を一人でこなすのは相当大変な事ですが、歩き始めるとどこにでも行ってしまうので、外出する時はゆっくり買い物もできないし、ゆっくりご飯も食べられない

ワンオペ育児の大変さ
ワンオペ育児は誰にも助けてもらえないし、だれにも相談できない孤独感もあり、何故子供を私一人で育てているの?と疑問や不安感が出て来てしまいます。
特に睡眠不足などに陥ると育児にどんどんストレスになり、最悪な場合は育児ノイローゼになってしまいます。
ワンオペ育児は自分の時間が取れない、子供を育てるのが大変、心と体が休まる暇がないので周りの方の気遣いとサポートが必要になります。
ワンオペ育児や子育てで悩みを感じたら一人で悩まずに相談を
まず相談したいのが自治体で運営されている相談窓口
子育てを幅広くサポートしてくれます。
悩みを解決してくれるというより、公的サービスや詳しく相談できる場所を教えてくれます。どこに相談していいか分からない場合は、まずこちらに尋ねた方がいいかもしれません。
3ヵ月検診、6ヶ月検診、1歳6ヶ月検診、など自治体では、子どもの検診を行っております。その際に、気にかかるところを相談してみるのもいいかもしれません
日常の子育ての悩みや困りごと、気になる事を相談できる場所です。地域の子育てサークルなども支援しております。
各都道府県に設置された児童福祉の専門機関
保健相談・発達障害などの心身障害相談を行っています。
日本保育協会が運営する、子育てや育児に関する無料の電話相談室。
TEL:03-3222-2120
森永乳業が運営する育児に関する無料電話相談窓口で、妊娠中の悩みから小学校入学前までの育児に関する相談をしてもらえる。
TEL:0800-5555-110
明治乳業が運営する。妊娠中・産前産後の栄養相談や、0ヵ月から3歳までの赤ちゃんの食事・発育に関する相談を、ママの考え方や個別の状況に配慮しながら、栄養士の資格を持った専任の相談員が直接相談をお受けします 。
TEL: 0570-025-192
センターでは、助産師による電話相談を行っています。それぞれ曜日、時間帯が異なりますので、一覧でご確認ください。
相談内容は、妊娠・出産・子育てをはじめ、思春期、更年期、不妊の悩みなど幅広く対応しています。
悩んだらまず相談をしてみましょう。
ワンオペ育児を乗り越える
どうしてもワンオペで育児をしなければいけない状況は旦那の仕事の関係や離婚などで出てくると思います。
ワンオペの育児をどう乗り越えるかは、旦那が仕事で忙し方は、夫婦でよく話し合い月に1回でもいいから一人で過ごせる時間やゆっくりできる時間を作ってもらえるようにする。
旦那がいない場合は、両親や兄弟などに協力してもらうそれも出来ない場合は、育児ストレスや育児ノイローゼになる前に行政に相談して少しの時間でも預かってくれる所はないのかを探してもらう。
育児でストレスを抱えてしまうと育児放棄や育児ノイローゼになってしまいますます悪い方向にいってしまいますので、上手にストレスを解消しながら育児をこなしていきましょう
ワンオペ育児で役に立つストレス解消法
育児を家事を休んで少し自分の時間が欲しい方におすすめ
「PickSitter」
美味しいスイーツを食べてストレス解消

家で映画やドラマを楽しみたい
家の中でもできる簡単ストレス解消法

気分をリフレッシュしてストレス解消

ワンオペ育児まとめ
ワンオペの育児は想像以上に大変な事も多く、ストレスも溜まりやすいです。上手にストレスを解消していきましょう。
周囲の方のサポートも必要です。
コメント