発達障害の子育て疲れ。発達障害の子育ては毎日がヘトヘト

スポンサーリンク
発達障害子育てヘトヘト
スポンサーリンク

発達障害と分かるまで

子供が発達障害と分かるまでには、子供の発達障害の特徴によって分かる時期が変わってきます。赤ちゃんの頃は気づかない事も多いですし、違和感を感じても様子を見ていくしかない状況もあります。

発達障害の赤ちゃんの頃の特徴

抱っこを嫌がる又は特定の人にしか抱っこをさせない
あまり泣かずに手が掛からない
偏食が強く食べ物の好き嫌いが激しい
言葉が出るのが遅い
指差しをしない
以上のような特徴が見られます。

早い場合は1歳を過ぎた頃に特性が出て親が異変に気づく事もあります。1歳6ヶ月検診などで指摘を受ける事あります。

発達障害児の幼児の頃の特徴

友達を引っ掻いたり、かみついたりする

言葉の2語、3語が出てこない

友達と遊ばずに一人で遊ぶことを好む

集団行動が出来ずに一人違う事をしている

癇癪を起しやすい

落ち着きが無くじっとしていられない

ミニカーなどを並べて遊ぶなど強いこだわりがみられる

敏感または鈍感

特定の物を極端に嫌がったり怖がったりする

以上のような特徴がみられます。

成長するにつれて特性が色々出て来たり、大きく出て気づき始める親も多いです。3歳児検診で指摘を受けることも多く、その頃には発達の遅れも目立ち始めます。

保育園や幼稚園に通うようになると園の先生から指摘を受けることもあります。

知的障害との重複や発達障害が重度の場合は早い段階で気づく場合が多いです。小学校に入学してから気づくのは学習障害と言われる発達障害の一つです。学習障害の特徴の一つとして知能の遅れが無いのに読み書きや計算が苦手などがあります。

学習障害については勉強が本格的に始まる小学校に入学してから分かることが多いです。

知的の遅れが無かったり、特性がそれほど強くない場合は、小学校に入学してから、中学、高校まで気づかないこともあります。

大人になるまで気づかい事もあり、生きづらさを感じて大人になって受診する方もいらっしゃいます。

スポンサーリンク

発達障害児の子育てで大変なこと

発達障害 子育て 大変

発達障害児の日常は、障害の特性や障害の重さ、他の障害との重複により変わっていきます。赤ちゃんの頃はさほど特性も出ないので育てにくさは感じにくいのですが、年齢が進むにつれて特性も出て来て、育てにくさを感じます。言葉が出てこないなど同年代の子供に比べると出来ない事や苦手なことも多いです。

子育て自体も普通の子供と違い大変なことも多いです。

障害の特性がさほど重くない、知的障害を重複していない発達障害児は、普通の子供とさほど変わらずに子育てをしていらっしゃる方もいます。

子供の発達障害の重さや特性、他の障害との重複の関係によりますが、毎日大変な子育てをしている方も多いです。

特性は様々ありますが、癇癪をすぐに起したり、落ち着きが無かったり、衝動的に動いたり、コミュニケーションが取れなかったり、感覚過敏、鈍感だったりと1日子供と一緒にいるだけで毎日ヘトヘトです。

外出しても目を離したすきにどこかにいなくなってしまったり、悪気はないのですが知らない人に意味不明な言葉で話しかけることもあります。

気晴らしに外出なんて簡単には出来ません。

家にいても気が休まる事は少ないです。突然家から出て行ってしまったり、大声で叫んだり、衝動的に物事を進めてしまうので危ないこともやってしまいます。

寝るまでに時間が掛かったり、寝てもすぐに起きてしまうこともあるので本当に気が休まらずに睡眠不足にもなりがちです。

毎日これが続くと肉体的にも精神的にも疲れ果ててしまいます。

普通の子供の子育てでも大変な思いをしていらっしゃる方も多いと思いますが、輪にかけて大変で辛い子育てをしなければいけないのが発達障害の子育てです。

発達障害児の二次障害

発達障害児の子育ては肉体的にも精神的にも疲れることが多いですが、気をつけなければいけないこともあります。

物事を教えるのにも習得するまでに時間が掛かったり、出来ない事も多いのでイラストや絵を用いて教えていったりと普通の子供とは違う教え方をしなければいけません。


最も気を付けなければいけない事は二次障害を防ぐことです。

二次障害とは
発達障害の二次障害にはいくつかの特徴があります。

〇 不安障害
〇 頭痛、腹痛、食欲不振
〇 不登校、ひきこもり
〇 うつ病
〇 自律神経の乱れ
〇 暴言、暴力などの攻撃性
〇 自傷行為
などまだまだ二次障害と言われるのはありますが大きく分けると上記の様な二次的症状を引き起こします。

二次障害にしないためにも親は毎日注意深く子供を見守らなければいけません。
二次障害になると親自身ももっと過酷な子育てになってしまいますし、子供をもっと苦しめることになってしまいます。

発達障害児の子育ては大変で疲れるし、二次障害にも気を付けなければならないので子育てで毎日ヘトヘトです。

スポンサーリンク

発達障害児の子育て悩み

障害児子育てブログ

発達障害児の子育てに悩みはつきません。子育てをして子供を改善させるために療育などをしている親の方も多いと思います。

しかし子供は本当に改善されるのか?この子育ての仕方で子供は良くなっていくのだろうかと子育ての仕方での悩み、一番多いのは子供の将来への不安ではないでしょうか?中学、高校はどうするのか、大学には行けるのか?社会に出て働けるのか?結婚は?子供の将来の不安、悩みはつきません。
中には一生誰かの手を借りなければ生きていけない人もいます。そうなったら親が死んだらこの子は一体どうなってしまうのかと心配する毎日です。

今が楽しければそれいいという考えにはならないのです。

現状にも悩み、将来にも悩まなくてはいけません。

悩みを解決するのは簡単なことではないのです。

子供ときちんとコミュニケーションを取れないことにも悩みます。本来なら色々お話しして学校での出来事や楽しかったことを親としても聞きたいと思いますが、そういったコミュニケーションが取れない子供がいるのも発達障害の特徴です。

周囲の発達障害への理解のなさで悩む親も多いです。


スポンサーリンク

発達障害児の子育てで逃げ出したい事も

発達障害を育てる

発達障害の子育ては過酷で疲れることも多いので親も逃げ出したくなってしまう時はあります。これは発達障害児の大変な子育てをしなければ分からないと思います。

「自分で産んだ子供なのに」「自分の子供を育てるのに逃げるのか」と言われるかもしれませんが、逃げ出したいと思ってしまう程大変なのです。

しかし、親自身も逃げられないことは分かっているし、親しかいないというのも分かっています。それでも「逃げ出したい」という気持ちにさせてしまう程、過酷な子育てなのが発達障害の子育てなのです。

確かに辛い事だらけで毎日ヘトヘトでそれでも歯を食いしばり笑顔でいようと親は心がけています。

発達障害の子育ては周りの方々の理解と行政も含めてもっと手厚いサポートが必要だと思います。たまには子育てを休みたいし、少しでいいから自分の時間が欲しいと思っています。

色々な思いで発達障害の子育てをしています。普通の子供と変わらない生活を送って欲しいとどの親も思っていますし願っています。

普通の子供と同じようには無理でもそれに近づいてくれたらなとか将来一人でも生きていけれたらなとか色々期待をしながら子供に愛情をかけて子育てをしています。

毎日疲れてヘトヘトになりながらも子育てを頑張ています。


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました